
もくじ
新型コロナウィルス
ブログの更新が遅れてしまい、大変申し訳ありませんでした。これからまた、ブログの更新を進めていき、皆様にとって役に立つよう情報を発信していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします、
世の中は新型コロナウィルスのワクチン接種が少しずつ進んでおりますが、感染者は増加傾向にあります。感染者は若さは関係なく、重症化しやすいので非常に危険ですね。
改めて、予防するために必要なことを再確認していきます。
感染経路のおさらい
接触感染
飛沫感染 が主になります。
・手洗いや手指の消毒を高頻度に行うこと
食事の前後、帰宅した後、咳やくしゃみをした時、ドアノブなど共用部分に触れた時など。
買い物するときに商品に触れても接触感染することがあるかもしれません。
・手洗いは30秒程度かけて行うこと
・マスクは必ず着用すること、室内にいるときは常に換気を行うこと。
マスクは不織布のものが望ましい。布製やウレタン製はあまりお勧めしない。
・歯磨きをするときはエアロゾルが発生するため、歯磨きをしている人に近づかないこと。
エアロゾルとは咳やくしゃみの飛沫より、非常に細かい粒子になって空間に浮遊する粒子のことです。
感染のリスクを抑えるには、人との接触を避けることが一番と言えます。世の中でもテレワークを推奨されている理由がこれですね。ただ、パソコン上で仕事が完結しないものはどうしても難しいですよね。しかし感染のリスクや感染経路を知識として持ちながら日々行動していくことで、感染そのものは防ぐことができることがあります。結局のところ、個人個人の注意や行動の仕方が大事なのはいうまでもないですね。
日々の体調確認を
倦怠感や発熱、ニオイがわかりにくい、味がしないなどの症状が出やすいことが挙げられます。私は職業柄、患者さんや利用者さんへサービスを提供するため、日々の体調確認を行っています。
この時期、花粉症も起こりやすいと思われますが、花粉症と思い込んで検査をしたら陽性であったという事例もあるそうです。少しでも体調の異変を感じたら、まずはかかりつけ医もしくは救急センターに相談の電話をしましょう。
皆さんもくれぐれもコロナウィルス感染症にならないようにご注意ください。