
もくじ
ワキガとは
脇から不快なニオイが放たれることを言い、ワキガと言います。医学的には腋臭症やアポクリン腺症と呼ばれています。自覚することが難しく、知らず知らずのうちに他人を不快にさせているかもしれません。全身には汗を分泌する組織、汗腺があり、エクリン腺とアポクリン腺の二つがあります。エクリン腺は全身に分布しているのに対して、ワキガの原因となるアポクリン腺は脇や陰部、乳頭周囲などの毛包がある特定部位に存在しています。ニオイは硫黄や酢などの鼻につく特徴があります。
エクリン腺とアポクリン腺
[エクリン腺]
- 全身に分布
- 汗はさらさらとしている
- 汗自体のニオイはあまりしない
[アポクリン腺]
- 脇や陰部、乳頭周囲に分布
- ジトジトとした汗
ワキガの特徴
- 自覚することが難しい
- 遺伝的要因が大きい(耳垢が粘性)
- Tシャツなどの汗じみが黄色い
- 硫黄や酢などの鼻につくニオイ
ニオイを軽減するために
- こまめにデオドラント制汗剤などを使用する
- 脇毛を剃っておく
- こまめに汗を拭き取る
- こまめにインナーをかえる
- 体臭を抑える石鹸などを使用する(ミョウバンや重曹を含んでいるもの)
- (外科的な手術)
以上が対策として挙げられますが、注意としてアポクリン腺数によるものなので根本的な解決にはならず飽くまでニオイの軽減を目的としています。